待ち望んでいたCanonのR5markⅡは結局買わないことにした

長崎思案橋

 今日は久しぶりにカメラの話。ついに、CanonのR5markⅡが発表された。結論から言うと、私は今回は買わないことにした。R5からアップデートされた内容が、スチリスト(stillist=スチル撮影専門)の私としては不要な機能ばかりだったからだ。建築など動きがない被写体を主に撮っている身としては特にそう思った。もちろん、同時発表されたR1も同じ理由で買わない。

 以前、一眼レフ時代の5Dsみたいな高画素の派生モデルが出るかもしれない噂がちょっとだけあったが、私としてはそれが実現するとうれしい。R5markⅡに装備される「アップスケーリング」で高画素にできるようだが、私はできれば高画素がRAWのまま欲しい(アップスケーリングはJPEGやTIFFしか対応していないのだ)。そろそろスチリストのことも考えてもらって、チルト式の背面液晶モニターになれば、なおのこといい。昨今、バリアングルでなければ売れないというのはよく理解できるのだけど、派生モデルだからってことでぜひ検討いただきたい。

 発表を待っている間、もしもR5markⅡを買わない選択があったときには、富士のGFXを購入しようと考えていた。ニコンのZ9やソニーのα7RⅤも良いとは思うのだけど、利用シーンが私のメイン機R5とかぶるのでやめとく。仕事はR5に任せて、GFXならプライベート(主に作品撮り)をメインにして楽しめそうだ。

 以前、GFX50S、GFX50SⅡ、GFX50Rを使ったことがあるので使用感はわかる。あの、隅々まで細かく解像し、それによって成し得る立体的な写りは50でも十分にすばらしかった。だが、いまGFXを買いなおすならやはり100だろうと思う。しばらくは手持ちのフルサイズ用のレンズ資産を使うことになるので、特にズームレンズは35mmフォーマットモードを常用で使う(フルサイズ用のズームレンズは35mmフォーマットモードを使ってクロップしないとケラレる)。クロップしてもGFX100なら6000万画素で撮れるのだ。

 同じ100でも、GFX100Sや100SⅡはやめとく。縦位置グリップが使えないからだ。キヤノンのティルトシフトレンズTS-Eシリーズを使う場合、レンズ操作は縦位置グリップのほうが安定して使いやすい(あるいは富士純正のティルトシフトレンズでも同じことだが)。

 試しに旧型の100を使ってみて(いま中古市場でお買い得なので)、長く使えそうだったら、そのうち100Ⅱにアップデートしたら良いのではないかと思っている。富士がフルサイズ換算16mmくらいの広角ティルトシフトレンズを出してくれたら、私はキヤノンから一気に富士Gマウントに鞍替えが進む可能性もある。現在のところは順当にキヤノンのRFマウントで広角のティルトシフトレンズが発売されることのほうが濃厚だと思うけれど。

 写真は、GRⅢのワイドコンバージョンレンズで撮った、長崎市の夜の繁華街・思案橋。思案橋は昔に比べたらめっきり人が減ってしまった。メイン通りから少し路地に入ると、このような手つかずの建物もある。

 2024年6月某日撮影

関連記事